義経といえば桜
義経をイメージした兜の獅噛平文台鍬形
完三 作
兜のほうはこちら
名残の桜
義経といえば義経千本桜 文楽、歌舞伎を知らなくても心のどこかに思い浮かぶのでは?演じられる舞台では満開の桜なのですが 、、花のない「千本桜」:「義経千本桜」.では 桜の花が一輪も咲いていない』と指摘したのは演劇評論家渡辺保氏でした。あれあれ、文楽でも歌舞伎でも「吉野山道行」も「川連法眼館」も舞台は桜で一杯じゃないかと不思議に思ってしまいますが、本文を読みますとなるほど確かに桜の花は咲いていないのでした。吉野は桜の名所ですから、そこが舞台になっていれば当然ながら身渡す限りの桜の花の光景を思い浮かべてしまいますが、実は「義経千本桜」に出てくる吉野では桜の花が咲く時期にはまだちょっと早い時期が設定されているのです。したがって、「義経千本桜」には桜の花がない、のです。
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 関 敏機 写真展(2008.08.24)
- 成広のり子絵本原画展 2(2008.08.04)
- 成広のり子絵本原画展(2008.07.11)
- 梅雨空に花いっぱい(2008.06.24)
- 源氏物語千年紀展(2008.06.01)
Comments
The comments to this entry are closed.
素敵なホームページですね。
少しでもお役に立ててよかったです。
またいつでも教室に来てください。
Posted by: じゅん吉 | April 29, 2005 03:41 PM
خرید وی پی ان
Posted by: وی پی ان موبایل | April 29, 2015 10:41 PM
thankyou I've been browsing
Posted by: خرید vpn | September 08, 2015 08:00 PM