November 2021
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

Recent Trackbacks

無料ブログはココログ

« 端午の節句飾り | Main | 松尾大社の山吹 »

義経といえば桜

  dc042027-1

義経をイメージした兜の獅噛平文台鍬形 

                 完三 作

               兜のほうはこちら

dc042014 

      名残の桜

義経といえば義経千本桜 文楽、歌舞伎を知らなくても心のどこかに思い浮かぶのでは?演じられる舞台では満開の桜なのですが 、、花のない「千本桜」:「義経千本桜」.では 桜の花が一輪も咲いていない』と指摘したのは演劇評論家渡辺保氏でした。あれあれ、文楽でも歌舞伎でも「吉野山道行」も「川連法眼館」も舞台は桜で一杯じゃないかと不思議に思ってしまいますが、本文を読みますとなるほど確かに桜の花は咲いていないのでした。吉野は桜の名所ですから、そこが舞台になっていれば当然ながら身渡す限りの桜の花の光景を思い浮かべてしまいますが、実は「義経千本桜」に出てくる吉野では桜の花が咲く時期にはまだちょっと早い時期が設定されているのです。したがって、「義経千本桜」には桜の花がない、のです。  

« 端午の節句飾り | Main | 松尾大社の山吹 »

文化・芸術」カテゴリの記事

Comments

素敵なホームページですね。
少しでもお役に立ててよかったです。
またいつでも教室に来てください。

خرید وی پی ان

thankyou I've been browsing

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 義経といえば桜:

« 端午の節句飾り | Main | 松尾大社の山吹 »